「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」観てきました


どうもー、依田は芳人でしてー。

こと、九条カレンぽけです。
久々にこの名乗りしたな。


今回は、
デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」
を観てきた話をしようと思います。


前半はこの映画の簡単な紹介とか、
これから観に行く人向けのお話をしつつ、
後半でネタバレ込みの
よかったところ/惜しかったところを
綴っていこうかな、と。
1度見ただけでは、
考察というには浅すぎると思うので、
本当にただただ感想みたいなものだと思っていただければ。


それでは、語っていきましょう。


まずは、あらすじの確認ですね。



太一とアグモンたちが出会い、デジタルワールドを冒険した夏から十年以上が経過した2010年。
世界中の“選ばれし子どもたち”は徐々にその存在が認知され、現実世界にデジモンがいる風景も珍しくなくなっていた。
太一は大学生となり、ヤマトたちもそれぞれ歩むべき道を見定め、自身の進路を進み始めていた。
そんな中、世界中の“選ばれし子どもたち”の周囲で、ある事件が起こり始める。
太一たちの前に現れたデジモンを専門に研究する学者・メノアと井村は、”エオスモン”と呼ばれるデジモンが原因だと語り、助力を求めてくる。
事件解決に向けて、太一たち選ばれし子どもたちが再び集結。
しかし、エオスモンとの戦いの中でアグモンたちの“進化”に異変が起こる。その様子を見たメノアは、太一たちに衝撃の事実を語る。
選ばれし子どもが大人になった時、パートナーデジモンはその姿を消してしまう――。
エオスモンの脅威は、次第に太一の仲間たちにも及んでいく。
戦わなければ仲間を救えない、しかし無理な戦闘はパートナーとの別れを早めていく事に。
ずっと一緒にいると思っていた。
一番大切な存在と別れてでも戦うのか?
“選ばれし子ども”が大人になるということ――。
変えられぬ宿命を前に、太一とアグモンの”絆”が導き出す、自分たちだけの答えとは?


(公式サイトより引用)


書いてある通り、この作品は太一たちが少しだけ大人になった世界で、
彼らの成長した姿、心、そしてそんな中でも変わらないものと
太一たち自身が向き合っていく話になります。


そんなストーリーを追っていく中で、
何故、僕がブログ記事書いてまで他人に観てきてほしいかと言うと、
過去に「デジモンアドベンチャー」を履修してきた今の大人たちに対して、
この作品は涙腺を一方的に鈍器で殴り続けてきます。


ハッキリ言って自分は極端な例ですが、
上映開始して最初に音楽流れた時点で泣きましたし、
所々にちりばめられた「ファンが喜ぶポイント」を見つける度、
もう感涙が止まらなかったです・・・


ここまでとは言わないですが、
同じような時代を生きてきた方々にはきっと
刺さるところが多い筈・・・!
所謂「エモい」の嵐を全身で感じてきてほしいです。


と、同時に。
登場人物の成長した姿が観れたのは
素直に嬉しかったですよね。


これに関してはうろ覚えで申し訳ないですが、
たしか「02」の最後のあたりで
大人になった彼らの姿が出てた気がしますが、
多分、あのシーンの少し前のエピソードとして
この映画が存在するんだろうな~、なんて思いながら
この作品を見ることが出来ました。
可能ならもう一度「02」のそこを見直してから
劇場に足を運んでみると面白いかもしれません。


そして、最後に!
この作品は、紛れもなく
「大人になったデジモンアドベンチャー好きのぼくらへ」
向けて作られた作品です。
デジモン20周年のタイミングでそんなもん用意されたら
そりゃ消費者として、オタクとして、
味わってこなければ勿体ない!
実際内容に関しての良し悪しを抜きにして、
通ってきた人たちには観てくるだけの価値はあると思いました。


そんな「デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆」、
公開劇場は限られてはいますが、
是非、観てくることをお勧めします。


さて、ここからは、
ネタバレに全く配慮をしない状態で
この作品の良かった点/惜しかった点を
つらつら書いていこうかと思います。
未視聴でネタバレ気にする方は
ここでブラウザバックお願いします。









~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~




さて、じゃあ書いていきましょう。
繰り返しになりますが、1回観ただけなので
視点が足りてなかったりする点に関してはご容赦を。
まずは良かった点から。


-良かった点-


デジヴァイスの現代化
これは素直に面白い切り口だな、と思いました。
当時って、携帯型電子機器だけでも
ある程度「すごい!」というか特別感あったじゃないですか。
もちろん子供目線だったことも含めて。
それが、デジヴァイスの代わりにスマホを利用して進化する・・・
これだけでキャラクターの見た目以上に
「あぁ、時間が流れたんだな」というのを視聴者に感じさせることができたと思います。
実際はこれってエオスモンが選ばれし子供を集める際に
ネットを介して出現するため携帯しているネット接続機器が必要という意味での
伏線付けにも多少なってたんでしょうけど
(描写はされてないが光子郎が選ばれし子供リストを管理してる点から、
ある程度流通していた可能性はある。試作品とも言ってたので何ともだが)、
まぁ現代ならスマホないしケータイってある程度皆持ってる中で、
わざわざそういうところに変化を加えなくても話が成立しそうな部分を
敢えて弄ってきたことにより視聴者をよりエモの波に飲ませる・・・
とてもいいと思いました。


・とにかくメッセージ性が高かった。
純粋に面白かったですが、それ以上に視聴者に「こう伝えたい」というのがよく分かりました。
この作品を通して言いたかったのは、
「時間と共に自分たちは大人になり、色々な選択を迫られ、苦しい思いをしなきゃいけないときもある。でも、そんな中でもやっていかなきゃいけない。前に進まなきゃいけないんだ」
ということだと僕は思いました。
デジモンたちはいわば「子供であることの象徴」みたいな存在であり、
大人になればなるほど、別れに向かっていく。
これはメノアも言っていた通り、絶対的な真理であり変わらないものです。
分かりやすく例えるなら「生き物と死の関係」に近いですかね。
死に向かって進んでく生き物たちが「死にたくない」とどれだけ願おうと、
不老不死なんてなれやしないわけで。
選ばれし子供たちとデジモンも、必ず別れなきゃいけない訳です。


でも、作中でパートナーデジモンたちは皆、
何度も何度も「ずっと一緒だよ」と言ってましたよね?
これって文言通りに受け取れば
「別れることになったじゃないか」って思うんですけど、
そうじゃなくて、ここもきっとメッセージの一つで。
「大人になることは止められなくて、子供のままでいることはできないけど、
それでも自分たちの中(見えないところ)に『子供の自分』がずっと存在していいんだよ」
ということを伝えたかったんだろうなぁ、と。
胸に刺さる話ですよ。子供みたいな生活してる自分からすると。
社会的にはやっぱり25歳以上って、
「大人になって、しっかりしなきゃいけない」みたいな時期だと思うんですけど、
そんな風潮を否定するわけじゃない。人生を歩んでいく上では従わなくちゃ。
でも少年の心はずっと捨てなくていいんだよ。
この作品がそうやって自分を肯定してくれてる気がして、
ホントもうガチで泣いてました。一リットルくらい泣いたわ。


・井村さん・・・!!!!
メノアの助手兼ミスリード役兼FBIな彼。
そんな彼のある台詞が最高にアツかった・・・!
最終決戦に向かう太一とヤマトの前に現れた井村さんは、
彼ら二人を「少年」といって送り出しましたよね。
通常であれば大学生~社会人のあたりの人に対して使うのは
「青年」だと思うんですよ。
そこを彼は、敢えて、「少年」と言ったんですよ?
マジであそこは聞いた瞬間に号泣してました。
物語の中では自分たちが自分たちの力で
強大な敵に立ち向かわなければならなかったわけだし、
思えばデジタルワールドに飛ばされたときから、
彼らはそうやって(仲間とは協力してたけど)戦ってきた中で、
こうやって正しく背中を押してくれる存在が現れたのも
新鮮かついい味出してましたね。
井村さんもあんなんで実はアツイ少年の心持ってんだよきっと。


・空の立ち位置
彼女は初代のメンバーの中でもまた特殊で、
「進化・戦闘させない」という強い意思を持っていましたが、
それはきっとピヨモンとの別れを(本能的に)察知していたのかな、と。
公式紹介文では
「普通の日常を過ごすことを大切に思っている」とありますが、
それはきっと彼女があのメンバーの中で誰よりも早く
ピヨモンとの関係の終わりを察知していたからだと思います。


彼女は華道の家元である母親の跡を継ぐという明確な将来があります。
その点に限れば丈、ミミ、光子郎も職のビジョンがありますが、
ミミや光子郎は仕事にまだまだ無限の可能性があり、
丈も経験が浅いということからまだ自信が成長していく日々に充実感がありそう。
しかし、空に関しては、
「華道の家元である母」という明確なゴールが目の前に存在していて、
「可能性」ということで言えばほぼ終わりが見えているわけで。
作中で語られていた条件と照らし合わせると、
確かに空が一番最初に終わりを迎えるのは想像に難くないです。


太一とヤマトはまだ可能性こそ広げられるものの、
広げる手が止まっていたことと、
戦闘での進化に積極的だったのでカウントダウンが始まった感じですかね。
ガンガン残り時間を削っていく彼らの戦闘中には
既にピヨモンと別れた描写が入っていたので、
緩やかに進行させていたはずの空は本当にだいぶ前から
カウントダウンが始まっていたと考えると悲しいですね・・・



そのほかにも、ファンが唸るような進化ムービーや楽曲採用など、
細かいことも挙げてたらキリがないくらいですね。
二回目以降観たらまた発見があると思うと怖いな・・・

  • 惜しかった点-


・ウォーグレイモン/メタルガルルモンが出ない


僕の青春だぞ!!!!!!!!!(泣)
正直戦闘構成からして、1回目のエオスモンとの戦闘時は
オメガモンではなくてこの2体で良かったと思うんですよね。
出し惜しみは無しだ!じゃねえよって内心泣いてました。



・技名コールが無い
02勢でちょいちょい入ったくらいでしたね。
メガフレイム!とかいいながら技撃ってほしかった・・・
逆になんで後半の02勢はちょいちょい言ってたのか気になっちゃいましたね。


・オメガモンの殲滅シーン


エオスモンの群れを殲滅してるシーン。
頑なにガルルキャノンでプチプチ潰してたんですけど、
あそこは高速飛行しながらグレイソードで切って回るカットにした方が迫力ありましたね。
もしかしたら「エオスモンの鱗粉で近接戦が~」とかいう理由から
その戦法が取れなかったのかもしれませんが、
その割にはグレイソードで切る場面もあった気がするし、
無理だったにしろもうちょっと工夫してたらあの微妙なテンポ感が消えてたかもしれません。
話はそれますが、このシーン観てて
「ビルドファイターズ地上波アニメなのに頑張ってたんだなぁ」と思いました。


・最後の別れ方
これはメッセージ性を強くしようとし過ぎた弊害というか、
仕方ないと言えば仕方ない気もしますが、
例えば、クライマックスとしてのシーンの美しさだけで言うなら、
アグモンはかき氷を買って来たら消えていたとか、
ガブモンはヤマトの演奏が終わったら消えていた、のほうが高いと思うんですよ。
それでいてなお「明日はなにする?」というセリフを最後に別れたのは、
このストーリーに込められた(上述の)メッセージを伝えたい、という想いから、
「明日(未来)を太一(とヤマト)が決めて進んでいく」という結末で締めるため。
僕はそう感じました。
ただまぁそれ以前で充分伝わるから蛇足だとも思うなっていう主観ですね。
個人差とか考えたらああして伝わりやすくするのを否定できないので、
仕方ないと思います。



あとはメノアがなんでオーロラから急に
人工デジモンに命を吹き込む方法を得たのかとか、
なぜ無名の頃からFBIはメノアをマークしてたのかとか、
その辺の説明不足感があった気がしますが、
まぁ尺の関係とか、話の重点が逸れるとか、
その辺の事情があって膨らませ過ぎたらまずいのかなーと
自己完結してました。




と、ここまで色々書きましたが、
トータルで見たらやっぱりとてもいい作品だと思います。
1度と言わず2度、3度見に行こうな。


という訳で!
ここまで読んで頂きありがとうございました!